5つの分門からなる今年のBB検定
BB検定は以下の5分門に分類し行われる。人数はピン部門を除き自由で参加する。過去に上演した作品の一部を検定に使用してもかまわない。
@恋愛部門 恋をテーマにした作品を検定する。
Aシュール部門 不条理な作品を検定する。
B社会派部門 社会を分析・批判する作品を検定する。
Cピン部門 たった一人で何が出来るかを検定する。
D体育会系部門
※新設 体育会系の肉体、精神について描く作品を検定する。
メンバー確定
役者+演出は必ず設定。演じるものだけでこの検定は通過できない。役者は必ず見られるという意識を持ち、演出は観客を代表して見るという意識を持つ。両者のせめぎあいによって初めて緊張感ある舞台は成立する。
設定・構成会議
エントリーする分門を上の5分門の中から選定。ドラマはどこに隠れているのか。参加するメンバーの性別、特徴、特技を生かす工夫は何かあるか。描きたいテーマに向けての下調べとしてどんな資料を集めるか。その上ようやく構成が確定する。
台本作成
2分間なので台本2ページを基本に。ト書きを含んで60行弱の勝負。アレンジは必要だが基本的に起承転結を凝縮して展開させる。
起「セットアップ」
いつどこでだれが何をしているのか情報を観客に伝える。短時間なので仕方ないが、できるだけセリフで説明せず、状況や会話で観客に伝える。
承「メイクドラマ」
セットアップ出来た世界に何かを起こす。転へ向けての豪快な加速を要求される。その状況ならありうるよねってことの積み重ねでドラマが生まれることが理想。
転「飛翔」
物語を飛び立たせる。通称オチはここかも知れない。いつまでも盛り上がり続けるのは無理なので、何らかの結論が出る。
結「エンディング」
幕閉めへ向けての一工夫。決して粘らず舞台に未練は残さない。むしろ無くてもいいか。最後うならせる演出的処理で代用は十分可能である。
キャスティング
出来上がった台本をベースに、キャスティング、音響・美術・照明のプラン作りを行ってください。打ち合わせ会はありません。音響は客席に音響卓を設置します。そこで操作を行ってください。照明は点けて消すだけですが、上手袖で操作ができます。音照共にオペレーターは各校で準備してください。
|
稽古開始
セリフ覚えが終わると、役者の立ち位置、登退場などのミザンス決定をしながらお芝居を作っていきます。検定項目は声量、活舌、姿勢、無駄な動きがないか、視線、嘘をついている部分はないかなど多岐にわたります。体つくりを含め舞台の熱を逃がす役者はいないか点検しながら進めてください。
ある程度出来上がったころに音響、照明と併せて行うきっかけ稽古をしてください。特に幕あき幕閉めは慎重の確認。その中で演出の存在意義って何か分かってくるはずです。
ゲネプロ
お客さんがいないだけの本番がゲネプロです。できるだけ多くの先輩、先生、友達を呼んでやるのもいいでしょう。ここでもらう批評が最終手直しにつながります。公演直前の緊張を正直に利用してください。
搬入等
基本的には衣装、小道具、など持ち込む必要はありませんが、自校のプランを分かりやすくするために必要だという場合は最低限の持ち込みを行ってください。
検定
各チーム持ち時間は上演2分+撤去で部門ごとに一挙に上演します。検定員のコメントはその後まとめて。仕込み・リハーサル時間が無いので段取りをしっかり考えてきてください。総合的に判定の上、BB検定1級〜4級の認定証をお渡しします。
〔照明〕
(1) 当日準備されている照明はボーダーライト、補助的に地明り、シーリングライトです。舞台全体が不足なく明るくなると考えてください。
(2) 特殊機材、サス、SS、ホリゾント、カラーフィルター等の使用は禁止します。
(3) 操作は、上手袖調光レバーで行うので、操作する生徒かスタッフにQ出しする生徒をつけてください。操作方法は当日昼休み、協会スタッフから説明を受けてください。
(4) 人数が足りないところは演出が音響卓で操作しながらインカムでスタッフに照明のキューをお願いすることができます。
(5) 照明機材の持ち込みはできません。
〔音響〕
(1) 操作は各校生徒が行います。音響操作席は客席中央通路にあります。操作方法は当日昼休み、協会スタッフから説明を受けてください。
(2) ホールの音響設備はCD2台です。オーディオ規格CDをお持ちください。サンプラー持ち込みの学校は昼休みに音響卓周辺に機材を持って集合してください。
(3) iPod、携帯から直接音を出力することが一応出来ます(が、お勧めはしません 理由」:非実践的)。ステレオミニプラグ・メス(ヘッドホン端子)から出力できるようにしてお持ちください。
|