この検定は、ピッコロ大ホールにある定式物をいかに駆使して構造物を作れるかを問う検定である。そのためには、必要とする機材を選ぶ、運ぶ、組むという作業を安全、確実に行えるかどうかで検定される。検定の難易度によって3級、2級に分かれるが、主に高さのある課題を2級、無い課題を3級に分類する。なお、もっと特殊で立体的な組方もあるのでそれを1級とするが、危険を伴うようになるので封印する。 |
基本編 使用機材一覧とそのサイズ。名称と尺貫法を利用したサイズは、暗記項目の必須課題である。ちなみに1尺とは30.3cmのこと、1寸とはその1/10の3.03cmのことである。 |
|
3×6平台(サブロク) 一番手軽な平台。高校生が一人で持てる重さ。ホームセンターで売っているベニヤ板がほぼこのサイズ。である。 6×6平台(ロクロク) 4×6平台(ヨンロク) |
箱馬(ハコウマ) 平台を載せる台。各辺の長さが違うので、どの辺を使うかで平台の高さが変わってくる。例えば下の図のように箱馬を置き、平台を乗せると平台の厚み4寸を加えた尺4寸高の平台が出来る。 2尺1寸開き足 2尺8寸開き足
つかみ 3寸角 |
3級検定課題 初級に当る3級検定。しかしなめてもらっては困るのです。頭の中では簡単に出来る作業も、実際に重さのある平台を、友達と協力して持ち運ぶのは思った以上に大変なのです。 |
|
3級検定課題A 次の図に示されている構造物を作りなさい。なお、定員4〜5名、制限時間は3分です。 |
3級検定課題B 次の図に示されている構造物を作りなさい。なお、定員4〜5名、制限時間は3分です。 |
2級検定課題 中級は高さを利用した課題。難易度は当然上がりますが、コンクールだとこれぐらいは使いこなしたいよねというレベルです。 |
|
2級検定課題A 次の図に示されている構造物を作りなさい。また、必ず安全な合い掛けを行うこと。なお、定員5名、制限時間は5分です。 |
2級検定課題B 次の図に示されている構造物を作りなさい。なお、定員5名、制限時間は5分です。 |
審査のポイント 作業の安全優先か、結果オーライか。いつも悩むところですがざっと思い返して審査項目を ピックアップすると以下の通り。 ※注意事項 1.舞台装置を組むという意識で臨むこと(レゴブロック大会ではない) 2.安全に十分注意して作業すること 3.初めの30秒〜1分で打ち合わせをすると良い |
|
【3級】 ・どのサイズの平台が何枚必要かわかっている ・作業の分担ができている ・舞台上を走っていない ・平台の持ち方運び方は安全に注意している ・平台の置き方、並べ方は安全に注意している ・必要なところにつかみが入っている ・舞台上、正面を意識している ・完成後の点検をした |
【2級】(3級のポイントに加えて) ・必要な箱馬の個数がわかっている ・箱馬を正しい高さに置けている ・箱馬を正しい方向に置けている ・必要な高さの開き足の個数がわかっている ・足は開ききっている ・相掛けができている ・完成後の安全確認をした |
このページに関する御意見、御感想はこちらまで。 |
|
ごのいワールドへ | 検定協会のページへ ページの先頭へ |