The World of Gonoi

HANSHIN WEB

ITAMINISHI DRAMA CLUB

tomato 春期大会関係資料 tomato

ちょっと予習すればスタッフワークが楽しくなる。そんな発見が出来たらいいね。

最新版『サルでも分かる春期発表会仕込みマニュアル(pdf)』へ

仕込み図の見方

舞台図(pdf)を別画面に表示  仕込み図を別画面に表示

1.照明の名前が書いてあります。便利なQシートがサービスで付いてきます。
人によって、ホールによって、場合によって呼び名が違う照明機材ですが、今回の春期に関しては照明仕込み図に書いたように命名します。Qシートはその名前にそって作りましたのでご利用下さい。

2.照明の回路が分かります。
 ひとくくりにつながっている機材は同時に点灯します。もちろん強弱も同時につきます

3.平凸、フレネルの機材があります。
 くっきり前に飛ぶ平凸レンズと、ほんわか広がるフレネルレンズを区別して書いてあります。



画像をクリックすると拡大版が表示されます

ページの先頭へ戻る

 

 

Qシート書き方講座
 各学校で流儀が違うと思いますので、必ずしもこの形でやる必要はありません。あくまでも参考にして下さい。フロント、ナナメ、SSに色指定がある場合はW(何もなし・生)、青、アンバーなどQシート上段の項目内に記入します。付け消しは○×で、強さに指定がある場合は数字で書き込むと良いと思います。

 中ホールでは照明さんがいませんので自分たちで照明を操作します。明かり合わせの時間に各照明機材の強さを自分たちで決め、調光卓に記憶させます。これを打ち込みといいます。例えば初めのシーンの明かりをボタン1に、次のシーンの明かりをボタン2に打ち込むと、ボタン1を押すだけで初めのシーンの明かりが再現されるしくみになっています。次のシーンに移るときには次のシーンの明かりを打ち込んだボタン2を押すというやりかたです。

右上へ

 同じ明かりをお芝居の中で二回以上使う場合は、一度目に打ち込んだボタンが使えますから何度も同じ明かりを打ち込む必要はありません。例えば暗転は一本のお芝居で何回も使う必要がありますが、暗転を打ち込んだボタン3があれば、暗転の度にボタン3を押すだけで全部の明かりが消えてくれます。これにより、ボタン3→ボタン1→ボタン2→ボタン3→ボタン2→ボタン3なんて風に照明が操作できるわけです。Qナンバーを変化の度に1,2,3,4と書いていく方法もありますが、ボタンにあわせて3,1,2,3,2,3と書くのも分かりやすくて好きです。

 Qシートサンプルには上で書いた流れが表されています。ちなみに初めのシーンはお昼間の明るいシーン。次のシーンは夜の街灯の下のシーンという設定にしてあります。ピンスポは調光卓に打ち込みませんから、ボタンのことを気にせずいつでも使えます。ただし、操作するのは自分たちです。

左下へ

Qシートサンプル

クリックすると別画面にサンプルがが表示されます

 ここまで来てボタンに打ち込むんだったらどうやってゆっくり変化させればいいんだろうと悩んだ人はかなり芝居心があります。安心してください。調光卓にはタイマーボタンもあって、次のボタンに変化し終わるまで何秒かけてやるかを指定できるようになっています。照明QシートサンプルのQ4をすばやくカットアウトで、Q5をゆっくりフェードインで変化させたかったとしましょう。操作の流れを書いて見ます。

右上へ

1.Q4手前でタイマーが0秒になっているかを確認。
2.Q4のきっかけでボタン3を押すと照明がすばやく暗転する。
3.急いでタイマーボタンを3秒に設定する。
4.役者の入替が終わったことを確認できたらボタン2をおす。
5.ボタン2の照明が3秒間かけてゆっくりついていく。

という風になります。

ページの先頭へ戻る  

mail このページに関する御意見、御感想はこちらまで。
mgonoi@hotmail.com
阪神ウェブへ…