The World of Gonoi

HANSHIN WEB

KENITA DRAMA CLUB

tomato 04年度舞台技能検定マイスター tomato

このページはいわゆる過去問です。今年度実施の14年度マイスターはこちら

検定博士  この検定は、コンクールでの裏方による仕事を全て網羅させ、総合的に学校ごとの裏方技能を判定しようという検定。台本を受け取ったところからすでに検定が始まっています。プランニング、制作、打合せ、設置、照明シューティング&打ち込み、音響レベル合わせ等あまりに広範囲に及ぶためたった一度の検定になってしまうという噂も…。それでもやってみるのです。

基本編
 役割分担や、作業手順など、ここで扱わなければならない基本はあまりに多すぎる。とても書ききれないので検定に参加する学校はテキストなどを参考に十分予習して望んで欲しい。(ごめんね…)
 
作業手順
 以下にマイスター参加校へ送られた説明を掲載しています。ここからルールやしなければいけない作業等を想像して検定を見てもらうのが一番かと思います。果たして各学校でどんな違いが見られるのかとっても楽しみですよ。

送付資料
◆検定台本 『吹く風とタンポポと』実際に上演するのはP6までですが、全編を見越した美術プラン、照明プランを考えて頂く方がやりやすい場合はそうしてください。キャストの小変更(人数・性別)などは各校の都合により行って頂いて結構ですが、他の受講者にはP6までの台本を渡してありますので、完全に別物にはならないようご配慮下さい。
舞台平面図 間口6間、奥行き6間がアクティングエリアです。迫りは使用出来ません。
仕込み図ベース 共通仕込みのため、この仕込み図をベースに小変更程度でお考え下さい。

プランニング・キャスティング
送付台本をベースに、キャスティング、音響・美術・照明のプラン作りを行ってください。打ち合わせ会までにコンクールに準じた舞台平面図・正面図各2部、照明平面図2部、音響・照明・美術各きっかけ台本2部をご準備下さい。(1部提出、1部持ち帰り用)。

スタッフ打合せ
8月21日(土)午後に出場3校とピッコロスタッフとの打ち合わせ会を行います。音響・照明・美術スタッフ生徒を引率の上、ピッコロシアター事務所までお越し下さい。なお、打合せ時間は伊丹西13:00〜、伊丹北13:30〜、金蘭会14:30〜とします。ホールの下見等もこの日に行ってください。

搬入等
基本的には衣装、小道具、大道具など持ち込む必要はありませんが、自校のプランを分かりやすくするために必要だという場合は最低限の持ち込みを行ってください。費用は各校負担となってしまいます。当日の開演13:00前が理想的ですが、相談に応じます。

検定
各校持ち時間は仕込み・リハーサル20分、上演+判定10分、撤去5分程度を考えています。仕込み・リハーサル時間が短いので段取りをしっかり考えてきてください。20分の間に装置の設置、サス位置あわせ、打ち込み(P6まで)音量チェックをスタッフさんと共に行って頂きます。時間が来れば緞帳を閉め、アナウンス後上演開始、P6まで上演を行って頂いた後、審判の判定を受けて頂きます。総合的に判定の上、舞台技能検定マイスター1級、2級、級無しの認定証をお渡しします。

 
【参考、ピッコロシアター舞台使用上の注意】
(1) 舞台釘打ち可。ただし、打合せ会であらかじめ申し出てください。
(2) 地がすりはひきません。迫りは使用できません。
(3) 平台・箱馬・足などは使用可。(平台:3×6・6×6・4×6は16枚。箱馬で上げると尺高・1尺4寸・1尺5寸。開き足で上げると2尺1寸・2尺8寸)
(4) 本水、砂は使用不可。消えもの・散乱するおそれのあるものは打合会で確認をして下さい。
(5) 火気(たばこ、ろうそく等)または危険物(ガス、ガソリン)を使用するときには届出が必要です。申請後1週間程度かかります。打合会の際の申し出では間に合いませんので、代表に決定し次第、ピッコロシアターで申請の手続きを行った上、尼崎北消防署に届け出をお願いします。
(6) 舞台転換は、各校生徒と会館スタッフとで行います。
(7) 大道具・装置・吊り物等は設置・移動が円滑に行え、かつ安全であるように注意して製作しておいてください。
(8) 緞帳(オペラカーテン、完全に開ききるまで14秒、上演に支障のない程度8秒)・バトンの昇降などは、各校の生徒がQ出しをして会館スタッフに操作してもらいます。生徒が直接操作することはできません。舞台の操作は上手袖。
(9) バトンは飛び切ります。使用するバトンは会館スタッフが最終的に決定します。バインド線等、吊り物に必要な用具はホールで準備可能ですが、打合せ会の際に確認しておいてください。

〔照明〕
(1) 参加校で使い回しの照明なので、要求に応じられない場合もあります。
(2) 特殊機材、特殊照明等の費用は、使用校に負担してもらう場合があります。(共通仕込み以外の部分。打合会で確認をしてください)
(3) 操作は、会館スタッフが行うので、調光室にQ出しする生徒をつけてください。ピンスポット使用の場合は別に生徒をつけることが望ましい。生徒が直接操作することはできません。
(4) リハーサルのときに、各Qの内容をコンピューターに打ち込んでいきます。サス・SSを含めてほぼ全てを打ち込むことができます。あらかじめ各Qの照明パターンをまとめておけば、手早く仕込むことができます。
(5) 照明機材の持ち込みはできません。

〔音響〕
(1) 操作は各校生徒が行います。音響操作席は客席上手上方にあります。操作方法はリハーサルの際に会館スタッフから説明を受けてください。
(2) ホールの音響設備はMD・カセット・オープン各2台。
(3) サンプラーなど他に機材を持ち込む際には、会館スタッフとあらかじめ打合せしてください。

 
 

mail

このページに関する御意見、御感想はこちらまで。
mgonoi@hotmail.com

ごのいワールドへ 検定協会へ検定協会のページへ   ページの先頭へページの先頭へ