The World of Gonoi KENITA DRAMA CLUB HANSHIN WEB

link 2016部活動の記録 link

 県立伊丹高校演劇部との活動の記録です。2013年度から順を追ってここに記録を残していきます。転勤4年目、ポジションはもっかい生徒指導ぶちょー。今年はK村先生が副顧問、トシ先生の国、県宝から赴任のT田先生が第3顧問になってくださいました。演劇部の市民権もまたちょっと向上し、応援してくださる先生が増えたり、部活終わりを見守ってもらったりありがたい流れ。
 
link2015年度へ         2017年度へlink

link 2016年度の記録
 男、ください!と言い続けていく月か。しーちゃん先輩の勧誘か?それともラティメリアのバス停を見て決意してくれたのか、2年男子部員が途中入部。理系の仕事出来る系男子です。他にも1年生が7名。こちらは女子ばかりですが、望みは持ち続けましょう。中心となる2年生が5名と少なめなのがさすがに気がかりですが、誰もかけがえのない個性派ぞろい。今年も暴れますわよ。
 
link 16.04.19(火) 新入生歓迎公演
ラティメリアは太陽をのぞむ
          ちゃっぷ作 ごのい潤色
 新作で臨みたいという意見もあったのだが、ラティメリアはきっと新入生にも受け入れてもらえるんじゃないかなってことで会場緑創館にあわせてリメイク。一番苦労したのは照明のきゅーちゃんだったはず。それでも多くの先生、生徒の皆さんに観ていただけました。一つの作品を3回も上演するってことは未経験。飽きるかもって思ってた演出も踏みとどまりました。
link
【思わぬ障害?いや、想定内?】
 過去2年の反省、新歓公演が遅すぎる。入部届を出すまさにその日が上演日。だってアイフェス終わって台本をイチから仕上げたらそうなるでしょ。今回は大丈夫なはず。ところが上演日の火曜日が新たな鬼門。月曜に行われる早朝小テストST。不合格の再テストが火曜日にも行われ、なんと1年生180名が不合格を食らうという大惨事に。急遽「途中入場歓迎」のチラシを各所に張りまくる。おまけに出演者ラテまで不合格に。再テストで舞台に穴を開ける気かぁ! 看板女優まさかの大犯罪確定。たんまりしぼられる。
link 【新入部員情報】
 掃除やSHRをやりくりしてダッシュで集まる部員たち。6限終了後40分の16:00開場。ロビーにお客さんは3人。う〜ん、みんなST受かりそうなしっかりした子ばかり。それでも幕は開く。途中からぱらぱら新入生や在校生、先生方まで集まって、幕が下りるころにはそれなりに。ラテ?ちゃんと再テスト受けて舞台にも立ちました。上演を見て入部を決意した人、諦めた人、どちらも正しい。僕らは本気で遊んでます。こんなのやりたい人に来てほしいから。県高演劇部の4月。稽古場が少し狭くなった
link 16.06.11(土) 文化祭公演
 『春のしゃぼん
        なるは:作 ごのい:潤色
 少し小さくまとまるなるは作品はよくよく見るとホントよく書けている。シャボン玉をモチーフに、かけがえのない友達が自分にはキラキラふわふわまぶしく見える瞬間を描いた作品。ただし自分と友人が物語の核となる都合上、原作で登場するキャストが致命的に足りない。わずか5人。これが後に大事件を巻き起こす引き金になろうとは…。パンフ→
link
【残酷な現実】
 キャスト希望の部員が3年5人、2年2人。潤色で増やせた役が1人ってことは上級生とは言え安泰じゃない。おまけにフレッシュ1年生4人がキャスト希望。演出部が選んだ結論は年功序列ではなく、ベストメンバーだった。誰もが今はこんなつらい思いはしたくないって思っている。でも間違いだったとは言えない。それが現実。PRタイムで一人舞台に立ち、堂々と振る舞うねねみぃの様子を聞くにつけ、そう確信したごのいだった。でもね…。ご迷惑をおかけしました。
link 【何もないところから何かを創るには】
 お芝居作りにゴールはないんだけど、納得できるかどうかっていう別なハードルがある。そこに苦しむわけ。教室のシーンで椅子と机。それだけ? 納得いかない。ラストシーンは有志の出し物「詩のボクシング」の公開スパーリングにするよって予告。潤色を進める。垂れ幕が瞬間的にバァ〜ンって降りて来たらかっこいいよねって別な納得のハードルが生まれ、そのためにコツコツもやもやした作業は続く。これを面白いって思わないようじゃ、お芝居は向いてない。おもしれぇ〜(汗)
link 【みんなで駆け抜けたカーテンコール】
 200部用意したパンフレットは完売。演劇部の公演を見に来てくれるお客さんの数は年々増えてます。シャボン玉の映像の中、舞台を作る影法師で始まったお芝居は、ラテがロッカーから飛び出したあたりで坂道を転がり落ちるように勢いを増し幕切れに。そしてカーテンコール。いろんなことあったけど全員で駆け抜けた800日を締めくくる雄たけびに、客席もジーンと込み上げてくる何かを感じたはず。頂いたアンケートを含めて、宝物がまた一つ増えた気分。お疲れさま、そしてありがと。
link
link
link 16.07.20(水) 追い出しコンパ
 終業式の午後は追い出しコンパ。稽古場である会議室へと集まります。欠点者集会の洗礼を浴びるやつも居たとかいなかったとかですが、そんなの関係ねぇって勢い。先輩たちを送る後輩たちの心のこもった贈り物。シャッキーが彫り込んだクラブネーム入りのグラスにはちょっと感動。
 お返しにもらったまのとたまごのダンスは密かに練習してたとか。いつの間に。稽古場を離れて早やひと月。ここでは遠慮なんていらねえんだよ。
link
16.08.09(火)〜10(水) 合宿
 行ってきました淡路合宿。アソンブレホールを借り切って一泊二日のホール実習。今年も伊丹西、御影、六甲と合同での実施です。アソンブレはその昔県大会が一度だけ行われたホール。ちょっと狭くて客席の階段がめっちゃ急なんですけど、調光卓も音響卓も、照明機材や定式物までちゃんとある立派なホール。そしてなにより馴染のホールスタッフさんが、一年に一度、都会から孫たちが帰って来るかのように迎えてくれるありがたい場所。
link 【二度目には出来る出来るんだけど】
 自己紹介や基礎連を済ませて定式物の実習。高さのある2級課題にバンバン落ちまくる。悔しいのでもう一回チャレンジ。出来て安心の達成感。でもね、高校演劇って一発勝負。地区大会でしくじったらそれでおしまい。失敗して火がついて、こん畜生の気持ちになっても、次挑戦できるのは一年後。そんなシビアな現実がある。一発目できちんと決める仕事するってホント難しいよなって実感する。
 二日目朝にリベンジ決戦することになった県高西高対決でも結局共倒れ。先は長い。
link 【歴史が支える文化】
 平成でマイスターに挑戦する県高をサポートするため、伊丹西も模擬マイスターに付き合ってくれた。わずか10日程度でそこそこ形にして持ってくるあたり流石。もちろん負けていられません。合宿を楽しむという点でもお互い張り合うようにエキサイティング。噂では伊丹西では花火の上を飛び越えるイベントが残っているとか。そんなのやり始めたの誰だ。もちろん負けずに手に持つなを手に持つとか、食えそうなやつに盛るとか。歴史は妥協を許さない。
link
16.08.19(金) 裏方技能検定
 合宿終わって翌日にはアイホール高校演劇WS。週末をはさんで息つく暇もなく裏方技能検定の準備。今年のお盆休みはどこに行った? でもそれはそれで充実した毎日。暑かったけどね。直前の水曜日には学校でマイスター対策ゲネ。先輩たちも覗きに来てくれて弱点を洗いなおしていく。ガムテ張りのテンパり具合ではすでに、2年の誰かさんを1年生が凌駕する下剋上発生。1年生を褒めるべきか、2年生を貶すべきか(笑)。迷わずけなします。
link 【屈辱の2級定式物全敗】
 まさかの結果に沈黙の午前中。定式物師2級で全敗したのだ。他の学校も全て不合格だったので目立ちはしなかったが、まさに屈辱の結果。動きが鈍い理由は緊張だけではない。もう一回!ではきちんと合格できる課題に一回目から合格できないのは何かが足りてない証拠。舞台は一度きり。その現実を甘く見ている結果。ひょっとしたら生き様についてもダメ出しされかねない課題が今の県高演劇部にはあり続けてるんじゃね? そんな逆風が吹きすさぶ。
link 【出来たほうがカッコいい】
 どんなに困難な課題でも、出来たほうがカッコいい。出来るかどうか不安で迷いながら臨むのはダメ。そんな経験して欲しかったのね。照明の打ち込みがギリセーフ、舞台装置がずれ動くトラブルもありつつ、上演して拍手もらえたのは何よりのお土産。めそめそせずにピッコロからお家に帰るってホント大事なわけで。客席からの声で初めて自分たちのやってることの意味とか、値打ちとか確認できた記念すべき一日。それはもちろんクイズ師だって打合せ師だって同じこと。
link
link
link 16.11.06(日) 阪神大会
『うしろ向きに急げ』 OLパンフ
 ちゃっぷ台本2作目はとても難航した。夏の台本会議で途中まで書きかけた台本を自らリセット書き直しで選ばれたいわく付きの台本。それを新旧両方の要素をミックスして潤色したものだから、どんな作品になるか誰も予測がつかなかったというのが実態。それでも夏から起こった色々や、今いるメンバーならではのキャストで彩られた作品。こいつで秋に臨みます。
link
【一年生のリアル】
 今年の1年生は全員女子の7名。演出させてみても、舞台に立たせてみても、なんとなく自然にこなしてしまう器用さん揃い。でもコンクールは知らない。先輩はその緊張感や一発勝負の怖さなんてメッセージを出しているのだが、何分人数が後輩の半分。実感としては遠いのだ。ちゃんと伝わってるのかって焦りも2年生は感じてたみたいだけど、所詮は無駄なあがき。百聞は一見に如かず。誰も悪くない。これがコンクールなんだって身をもって知る以外に、リアルを手にすることはできないのだから。
Limk 【上演の様子】
 直前の楽屋はとても静かだった。迫りくる上演への緊張感は十分。負けず嫌いは強がりを言い、うしろ向きなやつは口をつぐんでいた。上演は観客の反応に助けられていたはず。ちょっとしたセリフに客席からの反応が返ってくる。調子に乗るわけでもなく、自分たちの仕事を確実にこなす。つまり大きなミスは一つもなかった。これが県立伊丹。唯一リクエストをするなら、もっと興奮してもいいんじゃない?ってぐらい。批評用紙に笑いを取ったシーンについて「ギャグ」って記述が多かったのが意外。あれはギャグ?
Link 【自信が足りない】
 いいものを創っている自覚も自信もある。そのくせいざというところで一歩が出ない。そんなもどかしさ。結局のところ自信が足りない。「コンクールって場面で、勝てたことが一度もない、今回もきっと…」なんて正直に吐露するバカちゃっぷ。本当は飛べたはず。そんなもやもやが残る秋。先輩の怨念が後輩を押し上げる。そんな経験を僕はしたことがある。これ以上何ができるのってぐらい悔しい思いの先に、思いがけない奇跡が待っている。結局自信は成功体験の先にしか得られないわけで…。
Link
link
170103(火) 初詣 中山寺
 ちょいとメンバー不足ながら、やっぱ楽しい初詣は外せない。今年も頑張んべって仏様の前で宣戦布告。お年玉もらったり抱負を述べたり。ちゃんと届いたかしら?

17.01.09() 合同練習
 西宮甲山のメンバーから合同練習の申し込み。男子多めの2年生と、たった4人の1年生ってメンバー構成で、クラブの未来を思えばこその危機感から。とても刺激的な午前中。こんな日も有かも。
link 17.01.16(月)〜23(月) 宿題期間
 設計担当はコスモ。お題はちょっと古風な教卓と、次の芝居で使うであろう灯籠の試作。作画力には圧倒的なアドバンテージがあるコスモだが、こと設計となると別問題。おまけにちょっと雑? そんなこんなで臨んだ宿題週間。臨時保健係に任命されたしのみーは、部室から大事な薬箱が消えていることを発見。捜索するも発見できず。意図せずして現保健係、ちゃっぷの怠慢ぶりを暴き出す。
 1年だけで団結して何かを成し遂げる大切な1週間
link 17.03.26(月)AIフェス,31(金)春期
 『仄かにうるむ』 OLパンフ→
 年明け早々の台本会議。エントリーは多数なものの、なかなか決定打が出ない。決勝戦は2年ちゃっぷ、1年ビトン、コスモの3本。勝ち残ったのはちゃっぷだった。3部構成で場所が移り変わる構造は、やがて1996年、2006年、2016年と10年飛ばしで合計20年を旅する物語に生まれ変わる。一つの教室をめぐって、そこに居る高校生たちの生きにくさを描く物語。
link
【稽古場で勉強、稽古場で弁当】
 3つのシーンで構成されるこのお芝居。1つ目はシーナとコスモ、2つ目はねねみぃ、ビトン、レンジ。3つ目はコスモ再とやまな。広い会議室で2人のシーンは静か。要するに熱が上がらない。セリフもいつまでもあやふやで見ている方もやる方も飽きてくる。大人の劇団ならいざ知らず、若さあふれる高校生には辛い稽古の積み重ね。そんな中稽古中に空いてる部員が単語帳を広げ、昼飯を食えなかった演出見習いが弁当食いながら演出する。遂にダメ出し。「そんな演出見たことねえ」個人主義と温度低下の悪循環。
Link 【タタキは楽しい】
 SGHでビトンとレンジは3/2〜3/7まで台湾フィールドワーク。犯罪者期間でもないし予め予測していたのでタタキ優先。お陰で結構なボリュームのセットが計画された。去年のバス停もでかかったけど、あっちよりは100倍計画的。道具チーフのシャッキー代表作といえる作品になりそう。やっぱ体を動かしてインパクトバリバリ、カッターしこしこ、電ノコじゃ〜んってのは目が覚める。結果がずんずん目に見える。タタキは楽しいのだ。左右対象ミスや、設置にどんだけ時間かかるねん疑惑ものこるけど、行くしかないのだ。
Link 【命のミーティング】
 入試期間中の自主稽古。飽きる空気をゲームで入れ替え、演出的には必死の抵抗。でもね、遂に限界。無理して来たっていいものは生まれない。個人主義はさらに稽古場を支配していた。悩んだ末のHelpはやっぱ先輩。タマゴとしーちゃんに悩みを打ち明けた瞬間、「何してんの、ミーティングせな!」だって。すごく分かりやすい。僕に「後で覗いてね」って宣言してガッツリ1日涙のミーティング。思ってることいっぱいしゃべって、泣いて、ぶつかって。ハミゴになる勇気もたまには必要。
Link
【上演の様子】
 自分たちがどんな世界を描いているのか、毎日の稽古だけでは分からなかった。それが本音。ほとんど無味無臭では?と疑っていた作品は、劇場で演じてみてそうじゃなかった確信を持てたんじゃないかな。役者の小さな一挙手に客席が反応する。それを肌で感じたからだ。上演に勝る稽古無し。巨大なセットもねね舞監の指示で中ホールに無事、立ち上がった。誰も泣かない、誰も迷わない。そうなのだいつの間にか力はちゃんとついていた。しんどい稽古だったが乗り切った価値がちゃんとあった。それが確信できた大切な春。
【個人かチームか】
 県高生はとても忙しい。課題に追われ小テストに追われ。通学時間だって昔に比べて長くかかるメンバーもいる。今まで以上に、稽古場に来る負担が増えているのかもしれない。それでもいい作品を創る以外に、部活をする意味はない。「ほどほどに」でこのチームは次の段階に進化できないんじゃないかな。そんな気がした。熱かった夏、何も考えずに部活を楽しみ裏方技能検定に夢中だったあの頃、とにかく楽しかったあの頃。稽古場に向かう足が少し重かった冬。全ていい作品ができることで報われる。ここに仲間といる意味がある。

link2015年度へ         2017年度へlink
 


link このページに関する御意見、御感想はこちらまで。

mgonoi@hotmail.com
linkごのいワールド link県高演劇部へ   linkページの先頭へ