The World of Gonoi

AMAKITA DRAMA CLUB

HANSHIN WEB

Imo 創作脚本の部屋 Imo

 演劇部の歴史とともに少しずつ進化し、数を増やしていく脚本達。せっかくだから記録に残すことにしました。著作権の都合により、脚本の前半部分を読みやすいように書式を整えて掲載しています。
 もし、一本まるままじっくり読んでみたいと思った方は、このページの下にある
注文フォーム を利用して申し込んでください。数日中に添付メールでお届けできるはずです(無料)。ただし、上演を希望される場合は御一報ください。上演許可手続きをさせていただきます(一部無料)。
 


Contents 題名、作者名、発表年、あらすじ、解説、登場人物人数など。基本的に古い順番に並んでいます。
『アトム君』
1985年 作:五ノ井幹也
作者がピッコロ演劇学校に在籍中、中間発表の上演台本として書いた作品。記憶を失った少年の自分探しというドラマ作りに時代を感じるけど、今じゃ書けないセリフに若さ(当時二十歳)のあふれる作品。
登場人物(男4、女10)
『地震・雷・火事・親父』
1992年 作:五ノ井幹也
作者の高校演劇デビュー作。火事で家を失った家族が焼け跡で繰り広げるホームドラマ。家族の絆みたいなものが見えてくる幕切れが好評だが、吉本的せりふ運びとステレオタイプのキャラクターが作品のクオリティーを下げている。もちろんそれが好きという説もある。
登場人物(男3、女4)
『アダムとイブの物語2』
1993年 作:五ノ井幹也
SF劇の一種。男が1人しかいなかった演劇部向けに書いた作品で、設定も核戦争の結果、男が絶滅した未来の地球を舞台にしている。地殻の変動により突如あらわれた冷凍装置の中に、絶滅したはずの男が一人閉じ込められているとすれば、女たちのとる行動とは…。
登場人物(男1、女7)
『悪魔のまなざし』
1994年 作:五ノ井幹也
不器用に生きる高校生に向けて書いた作品。悪魔と名付けられた高校生が転校してくることになったとある高校。期待と不安は一気に高まる。ところが目の前に現れた悪魔はデーモン小暮のようなメイクをしていた。生徒の反応、教師達の反応の中から悪魔の心に迫る。
登場人物(男5、女10)
『木枯らしの吹かぬ家』
1995年 作:五ノ井幹也
結婚問題について、独自の切り口で描いた作品。ばついちの父親同士がお互いに安らぎを求めて結婚するという奇抜な発想に至る。彼らの子供たちは当然大反対。なぜかマスコミの知り得るところとなり、取材班がつめかけてくる。失敗と発見の家族ゲーム。
登場人物(男8、女9)
『STORE LIKE』
1996年 作:高山仁志
高山仁志君(当時17歳)のデビュー作。とある商店街の小さなスーパーでの出来事。朝みんなが出社してみると倉庫が首になったはずの田島に占拠されていた。奪回作戦の中で、田島と白岩の過去に起こった事件が明らかになった。
登場人物(男4、女3)
『吹く風とタンポポと』
1996年 作:五ノ井幹也

  
尼北演劇部の第2次黄金期に書かれた作品。入院することになってしまった主人公が病院で出会う人達と作り出す物語。特に事故で記憶を失っているかっちゃんという男の人をめぐっての奇跡の体験が彼を大きく変える。楽しいおばけ達も続々登場。
登場人物(男6、女3)
『OneShotDreams』
1997年 作:尼北演劇部
初めての集団創作。ちょっぴりSF青春物語。友人の結婚式の二次会で高校時代によく通った喫茶店に再び集まる仲間達。マスターが作ってくれたカクテル、タイムカプセルを飲んだ圭穂と中元は本当に高校時代へとタイムスリップする。
登場人物(男5、女4)
『猫のいない風景』
1997年 作:五ノ井幹也

  
ふとしたきっかけで追われる立場になってしまった由樹。友達をかばえばかばうほど自分の立場は悪くなる。タバコを吸っていたのは自分じゃない。でも友情は大切。そんな彼女を父親は黙って見ていた。本当の友情ってどんなもの?
登場人物(男1、女7)
『1年9組によるシンデレラ』
1998年 作:五ノ井幹也
夏休みあけの文化祭に向けクラス劇を作ることになった1年9組。人は集まらないし役も決まらないというよくある風景の中に、学校という場所の楽しさ、怖さ、切なさを描き出す作品。劇をするのに必要なルールって何か知ってますか?
登場人物(男7、女10)
『好色十六歳男』
1999年 作:永山祐介

  
尼北演劇部の第3次黄金期の作品。スケベの話を書きたいといった永山祐介君に「やるだけやってみろ、後のフォローはする」と言ってできた作品。結果的には全国大会出場を果たせた。スケベの話はいつの間にか純愛物語の仮面を被っていたりする。
登場人物(男7、女6)
『また明日』
2000年 作:高山仁志
 高校生は悩み多き年頃? そんな事実をあらためて突きつけられるときがある。このお話に出てくる歩美もそんな一人。高校を出て、お芝居の世界へ進むのが夢だった歩美は、母親の反対にあい、さらに自分の可能性について思い悩む。歩美をはげましたり、支えたり、けおとしたりする友人たちの人間模様をおりまぜての風景画のような作品である。 登場人物(男7、女5)
『北高黄金伝説・
         
創世記編』
2000年 作:五ノ井幹也
 全国明けの微妙な時期に臨まざるをえなかった2000年コンクール。再び顧問創作の復活となったが結果は思わしくなかった。卒業式を迎えた3年生にとって慣れ親しんだ学び舎を去ることに覚える切なさをベースに、生きている証を残すとはどのようなものなのかを描いた作品。着目は悪くないんだけどなぁ。登場人物(男3、女6)
『銭湯物語』
2002年 作:永山祐介
※この作品は
PDFファイルです
 OB公演のため作られたこの作品。老人福祉センターでの上演を考え、歌あり立ち回り有りのエンターテイメント芝居になっている。上演時間は40分、この芝居をまる3日で作り上げられれば本物である。あらすじはつぶれかけの銭湯を守る一家が、常連さんと協力して下町文化発信基地としての再スタートを切るというひと夏のお話。(男6、女5)。

  県立伊丹の作品集へ  Link  伊丹西の作品集へ  

ライン

 

office オリジナル脚本注文フォーム office

運用再開しました。欲しい台本のタイトルを覚えてこちらへお進みください。

 


mail

このページに関する御意見、御感想はこちらまで。
mgonoi@hotmail.com

ごのいワールドへごのいワールドへ 尼北演劇部へ尼北演劇部のページへ   ページの先頭へページの先頭へ